一昨日、警戒レベル3が7月26日まで延長と発表されました。
その一方で緩和する場所も有りとのこと。
ひとつには、飲食店で店内飲食ができるようになることは、みんな喜んだと思います。
しかし、個別の対応は各地方政府にゆだねられているそうで、昨日は台北市、新北市、桃園市、台中市、高雄市、 宜蘭県 は店内飲食禁止を続けるそうです。
喜んだのも束の間でしたが、仕方ないですね。
飲食店の方は大変だと思いますが、大丈夫かなぁ‥って不安を抱きながらやるよりは、安全だと言える状態で開放する方が安心ですしね。
もう少しの辛抱!
追記:
7月11日時点で澎湖島以外は店内飲食禁止を継続するそうです。
爽爽餐盒 Double S Bento Box

さて、今週はなかなか自分でお弁当を作れなかったので、買いに行くことの方が多かったです。
私が良く行くお弁当やさんのひとつがここ。
爽爽餐盒(shuǎng shuǎng cān hé シュァン シュァン ツァン フェァ)
女性二人で切り盛りしているお店です。
爽爽 Menu

既に習慣になった実名制のQRコードを読み取って、中に入ります。
現在のメニューは4種類。
鶏肉、豚肉がメインの主菜と、3種類のおかずが付いています。
3か月~半年くらいで、マイナーチェンジしている気がするなぁ。
店内

タイル張りのカウンター。
店内は小さなスペースなので、基本は持ち替えりです。
横にはもう一つカウンターがあり、 今は店内飲食はできないですが、 3~4人くらい座れる場所があります。

壁には海外旅行に行った時の写真かな。
お弁当の箱も大事

お弁当はおかずとご飯の分かれて、2段になっています。
このお弁当箱も試行錯誤しているのか、これまでも形が色々と変わってきました。
台湾のお弁当って、ご飯の上に、べたっとおかずが乗っているのが多いんですよ。以前、日本人の友達がそれが嫌だと言っていました。こういう人、結構いるんじゃないかな。
私も、ものによります。ご飯と合うタレならいいけど、油っぽいとか、酸っぱいのとかだとちょっと嫌ですね。
ここのお弁当箱なら、それを気にすることがなし!
このままこのお弁当箱を使い続けて欲しい~。
台味蒜泥白肉

台味蒜泥白肉 100元
豚肉の上にピリ辛ニンニクのタレが掛かっています。お肉はちょっと硬いですね。まぁ、値段的にこんなもんかな。
おかずは日替わりです。
そして、ご飯は玄米と白米を半々で炊いているようです。
最近、家で食べるお米も玄米に変えたので、これも嬉しい。
好下飲三杯G

好下飲三杯G 120元
醤油、砂糖、みりんなどで煮込んだ三杯雞のタレって美味しいですよねー。
上にのっている九層塔も。
三杯Gの‘G‘は鶏のこと。
発音が一緒だからですね。
簡略してGって書いてあるのを飲食店でよく見かけます。
泰泰味椒麻G

泰泰味椒麻G 120元
タイ料理風のチキンですね。これも甘酸っぱくて、ニンニクが効いていて、美味しいです。でも結構ニンニクが残るので、その後の歯磨きは必須です。
もう一つのメニューは
油蒽醬佐嫩G 100元
こちらは、蒸し鶏に葱ダレが掛かっていて、これも値段の割に美味しかったです。

いつも昼時には多くのお客さんが列をなしていたのに、最近はリモートワークの会社が増えているせいか、お客様が少なそうです。
この時期を頑張って乗り越えて欲しいです!
爽爽餐盒 Double S Bento Box
住所:台北市中山區四平街29號
電話:02 2581 2728
営業:月~金 11時30分~14時00分
定休:土、日